なにしろ夜勤明けでそのまま出掛けてきてしまったので、
眠いやら腹がへるやらで思考回路が止まりかけている。
とりあえず横浜まで戻ってメシでも食うか、と京浜東北線に乗り込んだ。
でもせっかく時間があいたんだし、
赤レンガでも偵察に行こうか…
などと働かない頭で考えているうちに、電車は関内駅へ。
なにやら横浜スタジアム周辺が騒がしい。
制服姿の学生や、ユニフォーム姿も見える。
どうやら高校野球の県予選のようだ。
俺の足は全く無意識に動きだした。
関内駅のホームに降り立ってから、
「あら、降りちゃった」
と自分で驚く。
もうこうなったら野球見よう。
球場内ならなんか食えるだろうし。
それに高校野球を生で見るのも久しぶりだ。
準決勝、東海大相模vs横浜商大。
内野席はほぼ満員。
ライトのポール際にようやく空席を見つけ座った。
曇り空とはいえかなりの暑さだ。
初めは寝不足もあってボーッとしたままなんとなくボールの行方を追っていただけだったが、
次第に野球好きの血と元応援団の血がダブルで騒ぎ出し、一つ一つのプレーに思わず声が出るようになっていた。
試合は東海大相模のコールド勝ち。
大先輩・原辰徳監督のチームもこれくらい強ければ、うちの親父ももっと機嫌が良くなるのだが。
しかし横浜商大もやられっぱなしではなく、かなりの粘りを見せてくれたので、
なかなか見応えのある試合だった。
今時の応援は派手だな。
東海大相模の応援、曲のレパートリーが多すぎる。
そして3番打者・田中大二郎のバッティングが素晴らしすぎる。
リペアセンターから14時過ぎに修理が完了するとの連絡。
第2試合の横浜vs桐蔭学園に後ろ髪を引かれながら、再び福浦へ向かった。
受付のおっちゃんと世間話をしていると、担当の男性が再び登場。
結局、水は奥まで入り込んではいず、
キーボードの交換だけで済んだとのこと。
特急修理として受付たのに、かなり時間をいただいてしまったので…ということで、内部の清掃はもちろん、CDドライブの読み書きやHDDの不良セクタなどなど、
いろいろチェックしてくれたとのこと。
そして最後に起動の確認。
担当の男性が電源を入れようとするが、一向に入らない。
「すみません、10分くらいお時間頂けますか?」
もう今日はいくらでも待ちますよ。
なにしろ寝てないからもうなんでもありですよ。
と、心の中だけで呟いた。
修理作業を実際に担当したらしい、
最近のジャパニーズレゲエユニットのリーダー風の男性がひら謝りしながらやってきた。
冷却ファンの清掃をした時に外した端子をそのままにしてしまったらしい。
その場でちょっとした作業をして、これで大丈夫。
無事起動。
良かった。
泣き叫ぶような警告音もない。
しかしログイン画面のアイコンと壁紙が恥ずかしい。オッパイ出したおねえさんではなかったことが救いである。
夜、嫁さんがマグカップを持ってパソコンの前に座った。
俺が「水、こぼさないでね。」と言うと、嫁さんが一言。
「あんたに言われたくないよ(笑)」
[0回]
PR