忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ALL THAT LOVE -GIVE & GIVE-

プリンセスプリンセス復活最初のライブ、
そして米米CLUB、TM NETWORKも登場するスペシャルライブ、
ALL THAT LOVE に行ってきました。
(右下の「つづきはこちら」へ)

今回の3組は全部、亡くなった嫁さんが好きだったバンド。
米米は一緒に横浜アリーナへ見に行ったことがありますが、
プリプリは嫁さんは一度もチケットが取れなかったらしく、
通い詰めていた俺のことをいつもうらやましがっていました。
再結成なんてことがもしあったら、絶対一緒に行こうね!
と言っていた嫁さんの思いと一緒に幕張へ向かいました。

席は59列の上手の端っこ。
でも想像していたのよりかなり近い感じ。
ま、遠いことは遠いんですけど、全然見えないというほどでもなし。
後方には屋台と飲食スペースがあって、
その前の立ち見エリアもかなり広くてゆったりした感じ。
しかし指定席は狭い!すげー窮屈。

場内には懐かしい名曲がずっと流れてました。
どれも一緒に歌えるような曲ばかり。
実際歌ってる人もいた(笑)

まずは米米CLUB。
横浜アリーナへ行ったのは2006年の秋だから5年半ぶり。
え、もうそんなに経つのか。

愛Knowマジック~浪漫飛行とファン以外でも知っている曲が続き、
「さあ!誰もが知っているこの曲!」という前フリで「君がいるだけで」。
どの曲の時だったか忘れましたが、
アドリブでGet Wildとダイヤモンドをチョロッと挟んだ時には客席大盛り上がり。
ジェームス小野田登場で2曲、最後のSHAKE HIPも異様な盛り上がり。
で、これで米米終わり。
え?こんな短いの?
40分くらいしかやってない。
みんなこんな感じ?

さて次はTMかなと思いつつ、
15分のセットチェンジの間にTwitterを眺めてたら木根さんが
「次はプリプリです」とツイートしていてビックリ(笑)
と同時に心臓バクバクになってきました。
86年5月31日のあの武道館ラストライブから16年。
この期に及んで、
このあとプリプリのステージが始まることが信じられない気持ちで一杯でした。

あーなんか文章にするのが難しい。
どう書いても表現できないような感情。
一曲目は何だ!19か?ダイヤモンドか?
始まったイントロは「世界でいちばん熱い夏」。
涙腺崩壊。
信じられない。
ほんとにプリプリ復活だよ。
嬉しさと、横に嫁さんがいない悲しさが入り交じって涙が止まらない。
メンバーは皆俺とほぼ同世代、
四捨五入したら50になるおばちゃんたちとは思えない圧巻のステージ。
全然衰えてないどころかパワーアップしてるんじゃないか?

香「16年も経つけど、楽屋に5人でいても、
こうしてステージに立っても凄く自然で昨日までもこうしていたんじゃないかと思うくらい」

ほんとにタイムスリップしたような気分。
ダイヤモンドはさすがに大ヒット曲だけあって、
プリプリ目当てじゃない客も異様な盛り上がり。
GET CRAZY!はラストライブを思い出す一曲。
あの時も俺は泣いていた(笑)隣の見知らぬお兄ちゃんと一緒に叫んでいた。

香「16年の間にもいろんな所で自分たちの曲を耳にすることがあって、
CMで使われたりね。ダイヤモンドはさすがにビックリしたけど(笑)」

客席から「6億円!」の声が(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=nSvAcIGSn24

香「その中でもいちばん耳にすることが多かったこの曲」

そして「M」。

失恋の歌だけど、歌詞が今の自分の気持ちにはまりすぎる部分もあって、
号泣していいならしたいくらい感極まっていたところで、
歌詞を忘れる香さん(笑)
あなた昔武道館でMの時に手拍子が起こって、途中で
「手拍子やめて!」って歌うのを止めたことがあったじゃないの。
それくらい大事な曲、忘れちゃだめです。
こっちは号泣にならないで助かったけど(笑)

SEVEN YEARS AFTER。
そう来ますか。ちょっと以外。
これファン以外の人は知ってるの?
客観的に見られないからよくわからんのですが。

そしてあのイントロが。
来た来たOH YEAH!
なんだもう。
めっちゃ楽しい。
おい嫁さん、ちゃんと幕張に来てるか?

メンバー紹介で

「こんな大事な日にMの歌詞を忘れる岸谷…当時の名前は奥居香です!」(笑)

リーダーの紹介で
「アッコちゃーんアッコちゃーんスキスキー」がなかったのはちょっと残念。

しかし当時のノリを身体は覚えてるもんですな。
手拍子や拳振り上げのタイミングなどで、
当時ライブに通っていた人かどうかが判別できる(笑)

「プリンセスプリンセス、最後の曲です!」

19 GROWIN' UP来るか?と思いきや、
なんと「ROCK ME」。
意外。
あ、そうですか。
やらないの。
いやいやいやそうですか。
ここでやらないというのは逆にコアなファンにとっては嬉しいことかも。
単独ライブまで大事にとっておくっていうことでしょうか。

夢を見ているような復活ライブはこれで終了。
ちょっと呆然としているところに流れてきたのは、
エリック・サティの「ジムノペディ」。
プリプリのライブのエンディングから終演後にかけて、
当時必ず流れていた曲。
これを聴くと、あー今日も終わった-!という気持ちになる曲。
この曲をバックに5人が手を繋いでお辞儀している光景が、
ほんとに昔のままで夢を見ているよう。

正直、始まるまでは昔のあのクオリティを保っているのか、
衰えた姿は見たくないなと思ってましたがとんでもない。
凄かった。
もう限定なんて言わないでずっとやろうよ、と言いたくなるくらい。
夏フェスにも参加するという話も出ていました。
夢の続きはまだまだあります。単独ライブが楽しみすぎる。

またまた15分ブレイク。

そしてTM NETWORK登場。
木根さんフォーク村以来(笑)
宇都宮さんと小室さんは生で見るのは初めて。
TKメイク凄いぞ。

木根さんの「さっきツイッターで、次はプリプリって言っちゃいました(汗)」
で、客席爆笑。

Kiss YouとかLove Trainとか、懐かしすぎる。
考えてみたら、結構TMのアルバム聴いてたんだよな。
聴くと歌詞がすらすら出てくる自分にビックリ。
TKのソロも格好良すぎ。
音楽だけやってればこんなに凄い人なのに…と余計なことを考えてしまいましたが。

Be Togetherのホンモノ(笑)も良かったなあ。
Get Wildはさすがに客席一体になって盛り上がる。
Seven Days Warではどうしても宮沢りえの顔が浮かんできてしょうがなかったですが。

そしてアンコール。

てっきり全員出てきて一緒に何かやるものだと思ってましたが、
出てきたのはTM NETWORKだけ。

ん?
じゃこの後順番にプリプリも米米もアンコールがあるとか?

Come on Let's Danceやってくれないかな、
できれば金曜日のライオンやってほしい、とかと思ってましたが(笑)
始まったのはSelf Control。
お!それがあったか。
これがまたかっこよすぎ。
ライブでは初めて見たTM NETWORKでしたが、いやー素晴らしかった。
武道館行きたいくらい。

で、これであっさり終演のアナウンス。
え、全員でやらないの?
この3組が一緒にやったら、それこそ夢のステージなのに。
確かに何をやるかと考えたら個性がバラバラすぎて困るだろうけど。

3時間ちょっとの夢のライブ。
ほんとに隣に嫁さんがいないことが悔しくて仕方ない。
でもきっと向こうから見に来ていたはず。
こんなメンバーが集まったのに来てないわけがない。
会場にはこれまた好きだったPERSONZの曲も流れてたし。
亡くなるちょっと前に行ったカラオケでも、
PERSONZの「7 COLORS」歌ってたもんな。

いろんな意味で心を揺さぶられた一日でした。
そしてなんと言っても祝!プリプリ復活!
夏フェス、何に出るんだろか?


ALL THAT LOVE -give & give-
2012.3.20 幕張メッセ国際展示場9・10・11ホール


★ 米米CLUB ★

愛Knowマジック
浪漫飛行
君がいるだけで
WE ARE MUSIC
狂わせたいの
どうにもとまらない
SHAKE HIP

★ PRINCESS PRINCESS  ★

世界でいちばん熱い夏
Diamonds
GET CRAZY!
M
SEVEN YEARS AFTER
OH YEAH!
ROCK ME

★ TM NETWORK ★

Beyond The Time
Kiss You
We love the earth
Love Train
小室哲哉ソロ (carol ~ Human System ~ Time to count down)
Be Together
Get Wild
Seven Days War

<アンコール>
Self Control

拍手[16回]

PR
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 

コロプラ

位置ゲーのパイオニア
「コロニーな生活☆PLUS」


 

THE ALFEE NEWS

 

現在の閲覧者は?

 

カウンター

 

プロフィール

HN:
OZMA
年齢:
60
HP:
性別:
男性
誕生日:
1965/01/29
職業:
カッターと両面テープ → 時代の流れでMacいじり
自己紹介:
墨田に生まれ松戸で育ち、幸手でウダウダして横浜に辿り着く。アルフィーファン歴31年、中抜け12年。

 

バーコード

 

BLOG SCOUTER

 

アクセス解析