忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お台場フォーク村・日程

今年のお台場フォーク村の日程が発表されました。
(Kトラにて)
8/25 「番外編(仮)」 場所未定
8/28〜31 スタジオドリームメーカー


うぁ〜…
番外編の日だけ仕事休みだ…

坂番で21日から5日間という情報が流れているそうですが、
Kトラ情報が正しいとのことです。

拍手[0回]

PR
現在発売中の雑誌「TV LIFE」に掲載されている
きくちPのインタビューのページに、
お台場フォーク村 8/28から5日間
という記述があります。

困ります。

全日程、仕事にカブってます。

今年もお台場は遠いのか…
公式発表で日程が変わってくれることを期待。

拍手[0回]

大滝すべりと海賊船

「坂崎さんのおさかなランド」が船橋ららぽーとにやってくる!
Kトラのインフォメーションのコーナーでもこの話題が出ましたが、
坂崎・棚瀬両氏は、肝心の情報そっちのけで、
船橋ヘルスセンターの話で大盛り上がり。
その中で、もう涙が出るほど懐かしい言葉が出てきました。

大滝すべり

俺がギリギリ知っているぐらいなので、
30代以下の方々や南関東以外の方々には何の事やらわからんと思いますが、
その昔、今のららぽーとの場所には
『船橋ヘルスセンター』
という巨大なレジャーランドがあったのです。
その中に、人工ビーチ
(小学生の俺は普通にプールだと思ってましたが)
がありまして、
そこに『大滝すべり』という、
今で言うウォータースライダーがあったのです。
当時はそんな施設はまだ珍しく、
今考えるとずいぶんいい加減な造りで、
子供心に、あんなところから滑り降りたら絶対死ぬ!
と思ってました(笑)。
ネーミングも時代を感じさせます。
その『大滝すべり』で、
水着が取れたとか、ケツを打ったとか、
隣のレーンに飛んでったとか、大盛り上がりの坂崎・棚瀬両氏。
聴きながら爆笑でした。

でも当時、
俺が大滝すべりより強いインパクトを受けたのが『海賊船』。
ほんとに小さい頃の記憶なので、
なんであそこに海賊船が来たのかよくわからないんですが、
スピーカーから
「海賊船が来るぞ〜!」
という声が流れると、
海賊船が来るんですわ。グワ〜って。
いや〜凄かったなぁ海賊船。
(なんか中身のない文章ですんません)

こちらのブログにいろいろ出てました。
海賊船の写真がある!

拍手[0回]

毎度の事ながら、
忘れた頃にアップされる旅行記(?)です。

拍手[1回]

つづきはこちら

名古屋行きます

突然ですが、名古屋へ行くことになりました。
いろいろな事情で春ツアーへ一本も行けなかった嫁さん、
どうしてもファイナルは行きたい!ということで、
なんとかチケットを1枚入手。
んじゃぁ俺も行く!ということで、
なんとかチケットを1枚入手…というか、
まだ手元にはないんですが(^_^;
とにかく初の春ファイナル参加です。
本日夜勤明け。
ちょこっと寝たら出発いたします。

拍手[0回]

ここをサボっている間に、いろいろありました。

<6月22日>
夏イベチケット到着。
去年、まとめて申し込んだら2日間同じブロックというあんまりな仕打ちを受けたことを教訓に、
今年は初日分を友人に任せ(マニア先行)、2日目は俺が一般先行で申し込みました。
うまくいけば両日前方、まぁ逆に両日後方という可能性もありますが、
すこしはバラけてバランス良く取れるだろうと思っていました。
まず初日のチケットが友人のもとへ到着。
Gブロック
おおお〜去年に引き続き真ん中ですかい。

そして待つこと数日、俺のもとへも到着。
たまにはA来い!
地元優先!(勝手な解釈)
封を開け、チケットを取り出しました。
さぁどうだ!?







裏に何か巨大な陰謀が、抗うことのできない巨大な力が働いているに違いありません。

<6月23日>
早朝から日本vsブラジルを観戦。
みっともない試合にだけはならないでほしい、と
あまり期待せずに見ていましたが、
なんと我らが玉ちゃんの見事な先制ゴール!
あれ?なにこれ?
ひょっとしてこれ、イケる?
と、夢を見たのはほんの数分。
結局、圧倒的な力の差を見せつけられ、4−1敗退。
こんなもんでしょ。
選手個々の技量の差が大き過ぎるし、
それをカバーする組織力や戦術もないのでは負けて当たり前。
レベルが違いすぎます。
アジア勢は全てグループリーグを通過できませんでした。
これで4年後の南アフリカ大会では、アジア枠が減らされる可能性が出てきました。
おまけに次回から、今回日本が負けたオーストラリアがアジア枠に入ってきます。
このままでは次回はアジア予選突破すら危うい状態。
ジーコ監督が植え付けた自主性を、「勝利」という結果を得られるまで高めること、
世界と互角に戦えるテクニック、パワーを身につけること、
勝ち抜いていくための選手起用、戦術。
足りないものがいくつも見えてきた今大会。
少しずつでも課題をクリアーして、
いずれは「強豪・日本」と呼ばれるようになることを期待したいと思います。
でも時間は相当かかりそうですな。

てなわけで、試合が終わった瞬間にオランダ人になった俺ですが、
そのオランダもトーナメント初戦で敗退。
また国籍を変えなければなりません。
となれば、これはもう

カメルーン人

しかないわけですが、出てませんので(笑)、
日本人に戻って、残りの試合を楽しみたいと思います。
決勝はブラジルvsドイツかな。

ブラジル戦ですっかり気が抜けたわけですが、気合いを入れ直して、
この日はそのまま嫁さんとディズニーランドへ行ってきました。
前回行った時は道路も現地もメチャ混みで、
アトラクションよりも食事と買い物がメインのようになりましたが、
今回はビックリするほど空いてました。
自宅からほぼ1時間で到着。
アトラクションも一番待ったもので20分。
パレードも花火も余裕で鑑賞。
開園から閉園まで目一杯楽しめました。

ビッグサンダーマウンテンの中国語での説明文にこんな文字を発見。

巨雷山

そのまんま(笑)
しかしこう書くと、なんだかマワシとチョンマゲの香りが漂いますね。
東方、関脇・巨雷山、青森県西津軽郡出身、時津風部屋〜
でも名前の力強さに反して、
昇進できずに関脇のまま引退しそうな感じで。
引退後は年寄株を取得せずに、
浦安で「ちゃんこ ビッグサンダーマウンテン」を開店。
ディズニーリゾート帰りの客に大人気。

あ、もういいや。
つまんなくなってきた(苦笑)

拍手[0回]

宝塚記念・予想

もうあれこれ説明するまでもなくディープインパクトの勝利は堅いでしょう。
しかし相手は一長一短。
リンカーンにやたらと人気がかぶっていますが、
この距離では他の馬とそれほど力の差があるとは思えません。
馬券的には三連単くらいしか妙味がないので、
ディープを頭にして穴狙いです。

<三連単 12点>
1着 8
2着 1 2 7 9
3着 1 2 7 9

そしてお約束の
「ディープが負けたら馬券」
ですが、
あの馬を負かすのは、
ルドルフに勝ったギャロップダイナや
マックイーンに勝ったダイユウサクのような一発屋タイプの馬しか可能性がないように思われます。
となると、1着あって2・3着無しのハットトリックくんしかいません。
ハットトリック→ディープインパクトの馬単をお遊びで買ってみたいと思います。

拍手[0回]

久々の「歌つるべ」

6月24日(土)深夜26:40〜28:35
テレビ朝日
「朝まで歌つるべ」
出演:笑福亭鶴瓶 坂崎幸之助 井ノ原快彦

フォークマニアのイノッチが登場。
ん〜またまたこれはすごい展開になりそうですなぁ。

拍手[0回]

引き分け

たしかに初戦よりは見応えのある試合でしたが、
PKを止めたりクロスバーに助けられたりして、
いい流れをこちらに引き寄せていたにもかかわらず、
結果は引き分け。
正直なところ、今回は1次リーグを突破できればめっけものくらいに思ってましたが^^;
ん〜やっぱり世界を相手にするとこの程度なのかな、
という感じです。
これでブラジル戦は最低でも2点差以上で勝たなくてはならなくなりました。
でもこれはほんとにかすかな望みになってしまいました。
決勝T進出を決めたブラジルは、日本戦では主力を温存するという話もありますし、
ブラジルの英雄・ジーコに恥をかかすわけにはいかないと、
ちょっと気を使ってくれるかもしれませんし(コラコラ

とにかく持てる力を全て出し切ってほしいと思います。
俺がオランダ人になってしまうのを、
なるべく先に延ばしてほしいものです。

拍手[0回]

勝つしかない!

SA350007.JPG
いよいよ1時間後、クロアチア戦のキックオフです。
今までも崖っぷちから何度も這上がった日本代表。
きっとやってくれるはずです。
審判も公平に頑張れ!

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 

コロプラ

位置ゲーのパイオニア
「コロニーな生活☆PLUS」


 

THE ALFEE NEWS

 

現在の閲覧者は?

 

カウンター

 

プロフィール

HN:
OZMA
年齢:
60
HP:
性別:
男性
誕生日:
1965/01/29
職業:
カッターと両面テープ → 時代の流れでMacいじり
自己紹介:
墨田に生まれ松戸で育ち、幸手でウダウダして横浜に辿り着く。アルフィーファン歴31年、中抜け12年。

 

バーコード

 

BLOG SCOUTER

 

アクセス解析