[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アルヲタ33年目の雑記帳
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上海万博PRソングの盗作疑惑、あっさり決着しました。
上海万博:岡本真夜さんの曲を使用…実行委の申請受諾(毎日.jp)
まあ中国側もこうするしかないでしょうね。
明言しないまでも、盗作だったということを認める形になったわけですかね。
そうなると、その作曲家の処遇も気になるところですが。
ま、それはそれとして。
個人的にはこの騒ぎのおかげですっかり岡本真夜ブーム復活ですわ。
YouTubeでPVやライブ映像見まくったりして。
ライブに通いまくっていたのは1995年~1999年頃。
もう10年以上前か。
なんかこの勢いだとほんとにファン復活かもしれません^^;
いやこれは面白いニュースですね。
万博PRソング「パクり疑惑」、岡本真夜さんの曲そっくり?中国上海
「パクリ疑惑」という書き方だったので、
ちょこっと拝借した程度かと思ったんですが、
動画を探して聴いてみたら、
これまるごと同じじゃないですか(激笑
先にこのPRソングを聴いたら、
絶対カバーだと思ったに違いない。
そのままの君でいて
上海万博PRソング
ジャッキーチェンが岡本真夜の曲を歌ってます(笑)
まさかこんなことでこの曲のPVを久々に見ることになろうとは。
このPV大好きなんで^^;
岡本さんの結婚ですっかり失恋気分になってしまってからは、
曲もほとんど聴いていなかったので、
もうなんだか懐かしさ全開で他の曲のPVもいろいろ見ちゃいました。
あーなんかライブ行きたくなってきた。
岡本さん、意外な宣伝効果ですよこれは(笑)
中国国内でも批判的な声が高まっているらしく、
「岡本真夜がドラえもんのタイムマシンを使って2010年の曲をパクった」
という自虐的な冗談も出ているとか(笑)
しかしこれ、ここまで騒がれると作者的にはどう対処するんでしょうね。
気が向いた時だけ、適当なことを書いているこのブログでございますが、
皆様のおかげで開設以来95000アクセスを突破。
いつも読んでいただいている方以外にも、
検索で辿り着いた方々もたくさんいらっしゃるようです。
アクセス解析で、その検索ワードがわかるんですが、
これが非常に面白い。
俺、そんなこと書いたっけ?てな感じのもあったりして。
以下、
直近一ヶ月の検索ワードをいくつか並べて、
勝手にコメントコーナー。
放置1ヶ月に達する前に、そろそろ書かないと。
年々冬が嫌いになってくるわけですが。
暑いのは平気なんですけどね。
寒いと機能停止です。
で、冬季オリンピックが始まりました。
残念ながらあと一歩のところでメダルを逃した上村愛子選手。
スキー競技は次々と嫌がらせのように、
日本選手に不利なルール改正がなされていく中で
オリンピックに出場するごとに着実に順位を上げてきた上村選手は、
メダルという結果は出なかったにせよ、
誇るべき4位入賞だったと思います。
悔しいに違いない結果が出た後のインタビューでも、
しっかりと受け答えをする姿に誠実な人間性も感じました。
どっかのスノボのチンピラとは大違いですな。
しかし!
マスコミではほんとに小さい扱いになってしまった
長野の金メダリスト、里谷多英の滑りは衝撃的でした。
第2エア手前までもの凄い気迫とスピードで爆走。
結局バランスを崩し転倒してしまいましたが、
あのまま第2エアを普通に成功させていたら表彰台も夢ではなかったかも。
長野五輪以降、競技以外のことで騒がれてしまった里谷ですが、
やっぱり金メダリスト、ただ者ではないところを見せてくれました。
個人的には上村よりクセのある里谷の方が好きなので(笑)
結果は出ませんでしたがいいものを見せてもらったと満足しています。
これで大きな大会からは退くという話も出ていますが、
ちょっと寂しいですね。
俺はボールを使うスポーツはそれなりに経験もあるしこなせると思うんですが、
「滑り系」のスポーツは一切ダメなので(汗)
スキーができる人はピアノが弾ける人と同じく大尊敬です。
あ!
嫁さん両方できる…
年が明けてあっという間に4日です。
大晦日は「笑ってはいけないホテルマン24時」を見ながら
笑っているうちにいつの間にか年を越していました(笑)
まあ笑って年越しができたんだからいいんですけどね。
見終わった後は嫁さんと二人で笑い疲れでグッタリしてましたが^^;
元日は嫁さんの実家、2日は自分の実家へ。
2日は高速の上りのラッシュが始まるということで、
ひどい渋滞に巻き込まれなければいいなと思ってたんですが、
帰りは浦和あたりからお台場の東京港トンネルまで
ダラダラと断続渋滞が続いて疲れました。
それ以外は家にいてひたすらお笑い番組を見てましたが^^;
これだけお笑い番組があると、
以前見たことのあるネタがやたらと出てきますな。
ロッチの10回クイズのネタは何回見ても面白いんですけど、
大声コンテストのネタももっとやってほしいなあ。
と急にロッチについて語り出してしまいましたが^^;
で、今日の夜勤から仕事が始まります。
とは言っても、
今日一日出たらまた7日まで休みという調子の狂うシフト(笑)
今年もいろいろと思ったことを書き連ねていきたいと思いますので、
皆様宜しくお願いいたします。
ここではちょこちょこ書いているので、
読んでいただいている方にはお分かりかと思いますが、
最近のお気に入りは2人の女優さん。
本仮屋ユイカと多部未華子。
女優さん、特にTVや映画が中心の人というのは、
ミュージシャンと違ってなかなか生で見る機会がありません。
そんな中、多部ちゃんが舞台に出るという話が!
野田秀樹の「農業少女」
来年3月、場所は東京芸術劇場・小ホール1。
ここはD.K HOLLYWOODで何度も行っているホール。
あんな狭いところでやんの?
キャパ300くらいでしょ。
というわけで、手数料のバカ高いプレリザーブに申し込みました。
ただ今回は野田秀樹です。
初めてです。
もちろん超有名な演出家でありますから知ってますけども、
実際に作品を見たことが全く無いので、
ネット上でいろいろ調べたりもしてみたんですが、
んーやっぱり見ないことにはわからない(当たり前)
同時にちょっと腰が引けている部分もあったりするんですけど。
それはなぜか。
以前、やはり同じく出演する女優さんだけに惹かれて
超有名劇作家・演出家の作品を見に行ったことがありました。
そして頭の上に「?」マークを大量発生させて
ブルーな気持ちで帰ってきたことがありました。
今の部分はストーリーと何の関係があるの?
なんでこの人、急に怒鳴りだしたの?
なんでそこだけ大声なの?
え、今の、笑うとこ?
今の影の声はそんなに声を張らなくてもいいんでないの?
で、結局、何だったの?
終演と同時に客席は拍手喝采だったので、
俺はこういう有名で評価の高い演劇というものを、
見て理解して感動する能力が欠けてるんじゃないかと思ってしまうほどでした(笑)
音楽も演劇も、
基本的に難しいことは考えずに娯楽として楽しみたいタイプなんですが、
そんなお気楽で緩いスタンスの自分でも衝撃を受けたり大感動したりする
舞台というのも実際あるんです。
そういう体験ができた時は、本当に見に行って良かったと満足できるんですが…。
とにかく予備知識がゼロに近いので^^;
来年3月、ここにどんな感想を書くことになりますやらなりませんやら。
ま、多部ちゃん見られるからいいんですけど(結局それかい)
ワールドカップ南アフリカ大会の予選リーグ組み合わせが決定しましたね。
俺が日本以外でいつも注目し応援しているのがオランダとカメルーン。
もうかなり前ですが、テレビでオランダ代表の試合を見た時に
小さな体なのに無尽蔵のスタミナとスピードで走り続ける
エドガー・ダーヴィッツに惚れ込んでしまい(笑)
それ以来オランダ代表ファンに。
そして2002年の日韓ワールドカップで初めて生で見た国際試合が
カメルーンvsサウジアラビアだったこともあって、
それ以来カメルーン代表も注目しているのです。
前回のワールドカップの時にも、
この二つの国について少し触れています。 →こちら
で、来年は日本・オランダ・カメルーンが全てワールドカップに出場ということで
非常に楽しみにしているのですが、
先日の組み合わせ抽選でとんでもない事態が起きてしまいました。
<グループE>
・オランダ ・デンマーク ・日本 ・カメルーン
コラコラコラ。
おいおいおいおい。
どゆことこれ?
これは面白いわ。
しかし驚いた。
まさか全部同じグループに入るとは!
まあどこと当たっても他はほとんどが日本より格上のチームですから
簡単ではないことは明白なんですが、
同じアジアの韓国(グループB=アルゼンチン・ナイジェリア・ギリシャ)や
北朝鮮(グループG=ブラジル・コートジボワール・ポルトガル)に比べれば
多少はマシな所に入ったんじゃないでしょうか。
日韓大会以外では一つも勝っていない日本代表、
目標はベスト4ということになっているようですが、
そこまで行かずともなんとか一つくらいは勝ってほしいものです。