忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チケットないですが…

告別式の報道を見ても、
未だに信じられない状態です。
ひょうきんでいつも元気だったお母さんの
別人のようにやつれた姿にもショックを受けました。
どんなにファンであっても、
実際に接するとやはり芸能人と一般人の壁、
芸能人特有の「嫌な感じ」を受けてしまうことがありますが、
彼女にはそういった雰囲気が全くありませんでした。
ファンに対してそんなに無防備で大丈夫なの?
と、こちらが心配してしまうほど。
報道で、いろいろな人のコメントを聞いても、
誰に対しても裏表なく優しさを振りまく、
周りを幸せにする人だったということを
あらためて感じました。

泣いてばかりもいられません。
そろそろカナケンに出発します。
チケットないんですが。
見つからなかったらとっとと帰ってきます。

拍手[0回]

PR

安らかに…

6日早朝、本田美奈子さんが亡くなられました。

アイドル時代は特別ファンというわけではなかったのですが、
94年の秋、偶然目に留まったのがアルバム「Junction」でした。
こんなアルバム出してるんだ〜、と、衝動的にジャケ買い。
聞いてみるとこれが凄いアルバム。
スタンダードナンバーからポップス、演歌、
ロック、チャールストンと何でもあり。
それでいてどの曲も自分のものにしている感じで、
これをきっかけにすっかり彼女にのめり込むことに。
その後、ファンクラブにも入り、
会員限定のイベント
(ライブ・ボウリング大会・バーベキュー大会etc)
にも参加するようになりました。

大スターでありながら、
こっちが申し訳なくなるほどファンを大切にしてくれる人でした。
イベントにはお母さんや妹さん、
その旦那さんやお子さんまで一緒に参加するような、
家族思いの人でした。
FCイベントはいつも家族パーティーのような雰囲気でした。
そして舞台の上ではその本領を発揮、
圧倒的なオーラを放ちます。
青山劇場でのリサイタル、
俺は客席で涙が止まりませんでした。
歌詞が心に響いて涙が出ることはあっても、
歌声そのものに感動して泣けてくるという体験は
この時が初めてでした。

自分の可能性を信じ、
常に一歩前へ進もうとする彼女は、
俺のようにダラダラ流されて生きている人間にとっては眩しすぎるくらいでした。
それでいて、気さくでユーモアがあって、
明るく元気で、良い意味で庶民的。
思い出されるのは歌っている姿と笑顔ばかりです。
そんな彼女と「死」という言葉がどうしても結びつきません。
しかし悔しいことに、これは現実なんですね。

美奈子さん、
たくさんの感動と想い出をありがとう。
今はただ、安らかにと祈るのみです。

拍手[0回]

これから歌つるべです

只今夜勤中。
「歌つるべ」のオンエアが今日だということをすっかり忘れてました。
あわてて仕事場から家に電話。
アブナイアブナイ。

ゲストは徳光さん。
オールナイトニッポンの1回目の放送で
徳光さんにモーニングコールをした話が出ることを期待してますが、
まず出ないでしょうな。

拍手[0回]

千葉ロッテが31年ぶりの日本一になりました。
巨人ファンの俺しては、
あの強い阪神が4タテされるというのは複雑な心境ですが、
実はロッテにも少なからず思い入れがあるのです。
昭和49年、
それまで野球にはそんなに興味がなかった小学4年生の俺は、
巨人vs中日最終戦=長嶋茂雄引退試合を見て感動。
たまたまその直後に訪れた名古屋で、
巨人の10連覇を阻止しての優勝に盛り上がる街に興奮。
そしてその中日を日本シリーズで破り日本一になったのが、
金田監督率いるロッテオリオンズでした。
木樽、成田、金田留、八木沢、村田という豪華な投手陣、
ミスターロッテ・有藤に得津、弘田、ラフィーバー…。
そして金田監督のパフォーマンス(笑)。
さらに翌年のオープン戦、
生まれて初めてのプロ野球観戦が、
後楽園球場での巨人vsロッテ。
これをきっかけに、
パ・リーグではロッテを応援するようになったのでした。
(この試合、ロザリオという助っ人外野手がものすごく印象に残っているのですが、
調べてみるとあまりの不振に2ヶ月でクビになっていました^-^;;)

また、昭和49年といえば、
あの有名な応援歌

「燃えよドラゴンズ」

が誕生した年でもあります。
この曲の作者、山本正之氏は
「タイムボカンシリーズ」の主題歌が有名ですが、
実はあの

「府中捕物控」

の作者でもあります。
そしてアルフィーがデビューしたのもこの年。
そうか、昭和49年デビューだもんなぁ。
俺、めちゃめちゃ子供だったもんなぁ。
長いよなぁアルフィー。
(私は生まれてなかったというコメントが付く予感・笑)

ま、とにかく、
千葉ロッテマリーンズ優勝おめでとうございます。
来年の夏イベはマリンスタジアムで…

やらないわな。

府中捕物控

拍手[0回]

ここではずっと「相方」と言ってたけど、これからはどう書けばいいのか?
まぁどう書いてもまだこそばゆい感じがあるのですが。
まったく初々しいったらありゃしない。
「妻」は硬いし、「女房」は偉そうでオヤジ臭いし。
「奥さん」というのも他人行儀だし。
「カミさん」はコロンボくさいし。
関西の人が「ウチの嫁」と言ってるのは、一見キツイようだけど愛情が伝わってくるんですよね。
ただ自分が言うとなるとキツイ感じがしてしまうので、
「嫁さん」にしときます。
本人からクレームが付いたら変えます(弱!
昨日の出来事。
買い物ついでに食事でもしようということで、
嫁さんの仕事場近くのイトーヨーカドーで待ち合わせ。

で、買いました。

車。
ウチの車(というか、嫁さんの車)は現在あちこち故障中で、
修理するか買い換えるか、という話になっていました。
そこへ現れたのが、ディーラーの出張展示 in ヨーカドー。
それも、嫁さんが欲しがっていたメーカー&車種。
モノを買うまでに時間がかかる俺と違って、
「欲しい時が買い時」を合い言葉に生きる嫁さんはめちゃめちゃ乗り気です。
最初に話を聞いた担当者が非常に感じのいい人だったこともあり、
あっという間に契約まで進んでしまいました。
もちろん長期ローンですけど。

出かける時は、まさか新車を契約して帰ってくるとは思いませんでした。
頑張って働きましょう。
と、ローンの残っているパソコンで書いております(笑)。

拍手[0回]

高見沢さんからのコメントがオフィシャルに出ました。
お前ら大騒ぎしすぎだ!と言わんばかりのコメント、
不謹慎かもしれませんが、
ちょっと笑ってしまいました^^;

結局、大したことじゃないからいちいち発表しなかったことが、
大げさな見出しでマスコミに流れてしまったということでしょう。
で、想像以上に動揺したファンが多かったので、
沈静化の意味も込めてコメントを出したと。

確かに、最初に「入院・手術」という文字だけを見た時は驚きましたが、
そもそも今現在、
高見沢さんは元気にツアーを廻っているわけですから、
そんなに大騒ぎすることでもないでしょう。
これが今も入院していて命に関わる病気だというなら、
ひねくれファンの俺でも動揺するでしょうけど。

同じファンとして、
アルフィーが人生において大きな存在になっていることは理解できますが、
あまりにも過剰な反応をしている人を見ると心配になってしまいます。
メンバーより年下のファンが多いですから、
高い確率で自分の寿命よりアルフィーの寿命の方が短いのです。
人生において大きな存在、大きな支えであっても、
全てではないんです。
いくら夢中になっても、
ある程度の距離感は保たないと。
Xデーは必ず来るし、
その後も自分の人生は続くんですから。

なんか変な話になってしまいすんません。
ブログのタイトルと矛盾してると思われるかもしれませんが、
これはそういう意味じゃないです。
ただ単に、
アルフィーに出会わなかったら確実に違う人生になっていたということです。

なにしろファン同士で結婚しちゃったくらいですから(笑)。

拍手[0回]

だ、大事件です!

大事件その1

いや〜ビックリしましたね。
高見沢さん、入院してたって。
まぁ今は完治したとのことなのでよかったですが。
T-COMには本人からのコメントが出たそうです。
俺はやめちゃったんで^^; 見てないんですが。
忙しいとは思いますが、
忙しくできるのも健康であればこそ。
気持ちは若くても、身体はいつまでも若くはないですから、
気を付けてくださいよ、ホント。
(と、半分は自分にも言い聞かせる)

大事件その2

一昨日の日曜日。
相方が一言。

「エリック亀造がD.D.Dで踊ってたよ」

あ、これでは何が何やらワカランと思うのでご説明しますと、
ハロープロジェクトというものがありまして、
(そこから説明かよ)
で、「ハロー!モーニング。」通称ハロモニ。という番組がありまして、
その中に、モーニング娘。の亀井さんがメインの、
「エリック亀造の毎度ありぃ!」という
ハロプロ関連商品を紹介するコーナーがあるわけです。
毎回、このコーナーのエンディングで、
ゲスト(今回はDEF.DIVA)と亀造さんが
アドリブで踊りまくるのですが、
なんとかかった曲がD.D.D!
ドナルドの声も入っていたので、
「orb」ではなく、
「Mickey Tunes」に収録されているバージョンだと思われます。

踊っていた安倍さんも、
まさかその曲がフォークイベントでギター弾いてくれた坂崎さんのところの曲とは思わなかったでしょう(笑)。
いやしかしハロモニ。でアルフィー聞くとは思わなかった。

大事件その3

ワタクシ、13日に入籍しました。
アルヲタ夫婦を今後ともよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

朝からモヤッと

朝、ベランダを見ると、

なぜかモヤッとボールが。

お心当たりの方はご連絡ください。


モヤッとボール

拍手[0回]

浅草

日にちが前後してすんません。

7日の金曜日、
久しぶりに浅草へ行ってきました。
正確に言うと、
隅田川を挟んで反対側の区役所に用事があったんですが。
区役所を出た後、時間が多少あったので、
仲見世や六区あたりをブラブラ。
土日ともなれば、
ドロドロ競馬オヤジがわんさかいるわけですが、
(他人のことは言えませんが)
今日は平日ということもあって、
観光客や修学旅行生で賑わっていました。
六区の街灯には、
新旧の「浅草芸人」の写真が下がっていました。
大宮敏光、関敬六、内海桂子・好江、三波伸介、
東八郎、青空球児・好児…
「デン助」見に行ったことあったよなぁ、とか、
スーパースリーのコイルだ!とか、
息子はオヤジそっくりだなぁ、とか、
安田美沙子は東八郎に似てるよなぁ、とか、
球児さん、あのパチンコ屋にまだ通ってんのかなぁ、とか、
いろいろ思いをめぐらせていたところ、
次の街灯に下がっている写真でビックリ。
思わず二度見。

「なぎら健壱」

微笑んでます。

歴代の大御所と並んで、
浅草を象徴する存在として認められているんですなぁ。

坂崎さんもそのうち、墨田川高校に銅像が…
建たないか。

ここで突然豆知識コーナー。

「すみだ」という地名の漢字表記は2種類ありますが、
使い分けが難しいので確認しましょう。
Repeat after me.

区名 → 墨田区
川 → 隅田川
高校名 → 墨田川高校

いいですかぁ?
出るよ、ここ。
(何にだよ)


隅田川
墨田区役所前から吾妻橋、水上バス乗り場を臨む

拍手[0回]

久々の武道館

最近は武道館はパスして大阪、というパターンが多かったのですが、
今年はイブの武道館に久しぶりに行ってみようか、ということになり、
本日チケ取り参戦いたしました。

1時間経過。
一向にかかる気配なし。

1時間25分経過。
一緒にかけていた相方がかかりました。

ん〜いつものパターン。
俺は電話予約ってほとんどかかったことないので(-_-;)
まぁ、長期戦を覚悟していたので、
午前中に取れたのはラッキーでした。
相方エライ。

聖夜を聞くのは久しぶりですな。
両手フリフリ苦手なんだけど(笑)。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 

コロプラ

位置ゲーのパイオニア
「コロニーな生活☆PLUS」


 

THE ALFEE NEWS

 

現在の閲覧者は?

 

カウンター

 

プロフィール

HN:
OZMA
年齢:
60
HP:
性別:
男性
誕生日:
1965/01/29
職業:
カッターと両面テープ → 時代の流れでMacいじり
自己紹介:
墨田に生まれ松戸で育ち、幸手でウダウダして横浜に辿り着く。アルフィーファン歴31年、中抜け12年。

 

バーコード

 

BLOG SCOUTER

 

アクセス解析