[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アルヲタ33年目の雑記帳
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お台場フォーク村の出演者が追加発表されました。
(1日半も遅れるなら「発表予定」なんて書くなよきくちP)
2009/08/18 (火) 第24夜
「谷村新司のひとりアリス」
『MUSIC FAIR』ふたたび
押尾コータロー / 秦 基博
真心ブラザーズ
2009/08/19 (水) 第25夜
元LOVE LOVE ALL STARS LIVE 2009
「LOVE LOVE FOLK SONG」
坂崎幸之助 / ゴスペラーズ
吉田建 / Bro.TOM / 篠原ともえ
ほか
2009/08/20 (木) 第26夜
「BOY POP FACTORY 09」
藤井フミヤ / 宮沢和史
橘慶太 (w-inds.) / なぎら健壱
ジェジュン×ユチョン from 東方神起
お台場フォーク村の出演者が一部発表になりました。
2009/08/18 (火) 第24夜
「谷村新司のひとりアリス」
『MUSIC FAIR』ふたたび
ゲスト 押尾コータロー / 秦 基博 ほか
2009/08/19 (水) 第25夜
元LOVE LOVE ALL STARS LIVE 2009
「LOVE LOVE FOLK SONG」
おおおおおおお
まだ生で見たことのない大御所の一人、谷村新司!
そしてゲストに押尾コータロー!
初日しか行けないので、誰が出るのかかなり気になってたんですが、
これは大当たりですな。
ただ気になるのは2日目。
これ、加藤いづみさん出たりしますかねきくちP。
もしそうなるとねぇ、困りもんですねこれは。
ただでさえ、
今度の渋谷のライブが夏イベとぶつかって諦めたばかりなのに…
メーラーの迷惑メールフォルダに面白いモノ発見(笑)
|Subject:規約違反による契約不履行の損害賠償請求
|From:"担当の金本" <ihtdpros@hongsinternational.com>
|Date:Sun, 19 Jul 2009 19:06:10 +0100
|(株)サイバーデジタル
|03-6868-7023
|担当の金本と申します。
|今回《総合コミュニティサイト》様で発生しています登録料金の件で
|ご連絡差し上げました。
|弊社調査会社になりましてお客様のお使いの{携帯端末}又は
|PC〈インターネット回線〉に対し【身辺調査及び裁判代行業務】の
|依頼を承りました。
|誠に遺憾ではございますが、
|明日正午までにご連絡なき場合は
|「規約違反・契約不履行の損害賠償請求(415条)」に伴い
|①悪質なお客様として身辺調査の開始
|②各信用情報機関に対して個人信用情報の登録
|③法的書類を準備作成の上、即刻法的手続(414条1項)の開始
|以上の手続きに入らせて頂きます。
|その後
|違約金【四十五万円】の請求になります。
|>以降お客様からの和解の申し出には一切応じませんのでご了承下さい。
|※メールでのお問い合わせは一切受け付けておりません。
|未払い金のお支払いの手続きや退会処理の手続きをご希望の方は、
|(株)サイバーデジタル
|03-6868-7023
|担当 金本
|までお願いいたします。
|営業時間 [平日]
|午前10:00~午後19:00
|(日・祝日を除く)
一時期、電話や封書、メールなどでの架空請求が蔓延したことがありました。
俺の所にも何通かお手紙が届きまして(笑)
そのたびに自分のサイトに写真や内容をアップしたり、
書いてあった住所を確認しに行ったりして遊んでましたが、
そんなものに引っかかる人もかなり減ったであろうこの2009年の夏、
非常にオーソドックスな…ん、それは言い方が格好良すぎるか…
えー非常にベタな「メールでの架空請求」という時代遅れの犯罪者が登場。
差出人名が担当の金本て。
何の?
クルーンから決勝タイムリーを打つ担当?
アニキに謝れ(謎
こういう架空請求ってだいたい日本語がメチャクチャなんですよね。
メールの件名もなんだか意味が通じてないし。
そしてビビらせようとしていきなり「法的手段」を持ち出すのも特徴。
「和解の申し出には一切応じない!」と語気を荒げておきながら、
支払いや退会手続きご希望の方は電話でお願いね、ってどゆこと?
ツンデレなの?担当の金本は。
営業時間 平日 午前10:00 - 午後19:00 (日・祝日を除く)
そりゃ平日だもんなぁ。日・祝日はその時点で除いてるわなぁ。
よーし!
じゃぁ日・祝日じゃない平日の午後19時に電話しちゃうぞ担当の金本め。
そんなわけで遊んでみましたが、
こういう輩はツールを使って膨大な量のメールを発信していますから、
その中で数人でも引っかかれば大儲けになるわけです。
もし本当に法的手続きに繋がるような重大な案件だったら、
こんなメール1通で済ませるようなことではありません。
慣れていない方はいきなりこんなメールが来たら心配になると思いますが、
相手はこちらの名前も住所も電話番号もわかっていませんし、
メールアドレスだけでそれらを割り出すこともできません。
ヘタに接触して、こちらの個人情報を知らせてしまうのが一番危険です。
無視するのが一番。安心して削除してください。
こんなことをされて黙ってられないという方にはこんなのもありますので。
↓
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
大阪に実際にある「サイバーデジタル」という会社に、
このメールの件で問い合わせがかなり寄せられているようです。
ホームページに「当社は無関係です」という表示もされていました。
慌ててサイバーデジタルに苦情を入れたりしないようにしましょう。