Neo Universe PartⅠ
いきなり大げさに始まっていい感じ。
いかにもな感じ。
これは結構好きです。
LAST OF EDEN ~Neo Universe PartⅡ
なんですか、王子ソロですかこれは。
途中からEndress Dreamになっちゃうんですけど。
♪ラストブエデーウー
はどうにかならんか。
いっつも思うんだけど、
メロディーへの英語の乗っけ方が変なんだよなぁ。
英語の音節無視で。
そのEndress Dreamも
♪エンドゥレッスドゥリーム
だし。
新世界を越えて ~Neo Universe PartⅢ
これはなんだかインパクトが薄い。
メロディーも単調だし。
命令形の歌詞がGoing My Wayっぽいか。
Zipangu
ジパングといえばピンクレディーな45歳のわたくし。
ま、それは置いといて。
歌詞はいかにも最近のアルフィーの応援系曲ですな。
自分のペースで周りの視線にとらわれないで
時にはくじけることもあるさ的な。
これはまあ普通。
ライブで聴いたらちょっと感じ方が変わるかもしれない。
この愛を捧げて
もう頭の中でヤマトの映像とセットになってます。
ただすけのピアノがこれまた良いです。
急に高評価(笑)
GET YOUR CHANCE
マラソン曲。
急に新世界じゃなくなっちゃったんですけど。
今時♪Rock'n'Roll!!はなかなか無い。
アルフィーならでは。
まあマラソンですねこれは。
もうマラソンいいんじゃない?
毎回言うけど。
初恋の嵐 ~Love Hurricane
出た!
ほんとに先に歌詞を読んだ時は笑っちゃいまして、
これはいかんだろ、と思ったんですが、
実際曲を聴いてみたら意外に拒絶反応がおきないと来たもんだ。
何ですかねこれは。
「doubt,」あたりに入っててもおかしくない世界かも。
こういうベタな恋の歌は最近あまりなかったから、
ちょっと懐かしい感じもしました。
その辺が受け入れられた原因か。
しかし55歳の男が顔文字まで使って
こういう歌詞を書けるというのは凄いですね。
「少年の心か!」とタカトシばりにつっこみたくなります。
でもやっぱり花占いが出ちゃったところに「無理すんな感」が。
それとも俺の知らないところで若者の間に花占いが流行してるのか。
そんなわけないか。
風の詩
キーがちょっと下がってますね。
アコースティックだと、
高めの緊迫感のあるキーよりこれくらいの方が落ち着いていい感じ。
ここ数年ではこの曲は一番好きと言ってもいいくらいです。
ただ前の曲とのギャップが凄すぎる(笑)
リバプールから遠く離れて
あら、またなんだか軽い感じに戻った。
なにこの爽やかな方向。
これもやたら懐かしい雰囲気の曲ですね。
天使が舞い踊ったり鐘が鳴り響いたり宇宙を旅したりよりも
こういう現実味のある歌詞の方が結局好きなのかも。
なんか久しぶりにアルフィーのこういう曲を聴いた気がします。
夜明けを求めて
結局これが一番苦手な曲のようで。
サビでがっかりしちゃうんですよねこれ。
桜の実の熟する時
最初は印象の薄い曲だったんですが、
ライブや音源で何度も聴いているうちに味が出てきた曲です。
自分の中では「100億のラブストーリー」と同じパターン。
というわけで、
仰々しく始まってそのまま行くのかと思ったら、
急にロケンロールだったりデコメ送信したり、
で最後にまたしんみりしたり、
バラバラといえばバラバラですけど、
けっこう面白いアルバムかな、というのが3回聴いた感想です。
あ、それとDVDはちょっとガッカリでした。
初回限定版のDVDに関してはALvinoを見習ってほしいです(苦笑)